-
文化スタッフブログ
2016/06/16 紬
先日 可喜庵で開催されていた 「中野みどり紬の会-紬から始めよう」 の展示を見た時に先生から「同じ桜の木でも春の桜の木の色と冬の桜の木の色は違うのです。」 「糸には、木材の木と同...
-
建築のはなし文化
2016/06/14 タイランドより
本日は可喜庵で行われている、渡邉先生のスケッチ展に、 渡邉先生も所属するdocomomoのタイランド支部の方々がいらっしゃいました。 会話はすべて英語でしたので、話の半分...
-
建築のはなし旅のはなしスタッフブログ
2016/06/11 渡邉氏 スケッチ展 6/11-18
本日、可喜くらし講演会を無事に終えることができました。 ハンド(手)、ハート(心)、ヘッド(頭)3つの要素からなる建築の教育手法はスケッチがもっとも手軽で有力です。 私...
-
旅のはなしスタッフブログ
2016/06/08 第2回 可喜くらし
以前にも告知いたしましたが、第2回 「可喜くらし」が開催されます。 私の恩師の渡邉先生がトップバッターで6/11(土)に『西方への旅』というタイトルで講演してくださいます。 ...
-
建築のはなしスタッフブログ
2016/06/06 長期戦
完成は3年半後の2019年11月。最近近くを通りがかりましたが、工事が進んでいるようには感じませんでした。住宅の工期は、長くて6ヶ月です。40ヶ月以上もの工程がどのように管理されていくのか想...
-
文化建築のはなしスタッフブログ
2016/05/27 小堀遠州の庭
浅草寺にある 伝法院庭園の庭は「小堀遠州によって作庭されたといわれています。」 と手にしたパンフレットに書かれているのを見て驚きました。 改めて回遊式の庭園を一周するとたしかに一...
-
旅のはなしスタッフブログ
2016/05/25 スケッチ
しばらく遠ざかっていましたが、私が学生時代に所属していた渡邉研究室(歴史研)では、 旅、建築探索する際は必ずスケッチブックを持ち歩くようにといわれてきました。 なので、学...
-
建築のはなし文化スタッフブログ
2016/05/19 ルーバー その2
久しぶりに浅草を訪れると富山で見たルーバーの建物と 同じイメージの空間がそこにありました。 建築家も同じでした。浅草の建物(浅草文化観光センター)のほうが2012年竣工との ...
-
建築のはなしスタッフブログ
2016/04/26 芝棟
福島県南会津郡の桧枝岐(ひのえまた)にある歌舞伎舞台の棟にはオニユリの花が咲きます。芝棟とは、茅葺屋根において棟からの雨漏りを防ぐための棟仕舞の一種で、棟の上に土を載せてしっかりと押さえ、次...
-
文化スタッフブログ
2016/04/25 280年前の家
沖縄の中村家住宅は約280年前の木造住宅だそうです。 280年前の建物が残っている。沖縄では現在はRCの住宅がほとんどなのに 280年前の木造の家が残っている。とても不思議で...
-
建築のはなし文化スタッフブログ
2016/04/16 床の間
壁仕上げが板張りの床の間は首里城にあります。 王が日常の執務をおこなった御書院という場に設けられています。 床の間の壁は塗壁だと思い込んでいたので、板貼りの壁が新鮮に感じられました。 ...
-
文化スタッフブログ
2016/04/01 ミツマタ
ミツマタという名ですが、いま話題の「ゲス」な樹木ではありません。枝が三つ叉に分かれているのでその名がつきました。落葉後、秋から花芽を作り、早春に半球状の花が咲くので長い間、楽しめます。 樹...